こんにちは、VRに絶賛どハマり中の@あかしぃです。
このページではこういった疑問にお答えします。
Oculus Goは眼鏡をつけたまま装着可能
ありがたいことに、Oculus Goはメガネをつけたままでも装着できます。
自分もメガネをつけていますが、そのまま楽しむことができています。Twitterを見ても、メガネはつけたままで問題ないとの声が多いですね。
とうとうOculusGo買ってしまった!現物見れないから眼鏡は入るか心配だったんだけど、JINS Switchのスクエアは入りました!かなり良さげ…早くアーチェリーやりたい pic.twitter.com/OjZYfQEsGE
— ほ~ねっと (@HORNET018) 2018年5月31日
Oculus Goは眼鏡にとても優しくなったな!!かけやすーい!!
被ったらVRの世界に入れるじゃん。すごい。
コードだらけから解放されたスゲー!コードないってすごい!!快適!!
— 梅酒・ロック(ラズパイ美味しい) (@umesyu_rock_) 2018年5月27日
もちろん、メガネのフレームがへし折れそうになるのを耐えて装着しているのではなく、ある程度余裕がある状態で着けられています。参考として写真を貼っておきますね。
自分のメガネはフレームが太めで、レンズ部分がやや広いニワカオシャレ眼鏡です。これでも余裕があるので、細フレームの眼鏡や、レンズが細長いメガネであればさらに余裕ができるはずです。
ただ、Oculus Goを顔に押し付けすぎると、Oculus Goとメガネのレンズ同士が触れ合って、レンズがやや曇ってしまうの注意。といっても、メガネ用の布拭きなどで拭き取ればすぐ取れます。自分はコレを使っています↓
裸眼でOculus Goをつけるのはおすすめしない
視力が悪い人は裸眼でOculus Goを着けるのはおすすめしません。というのも、映像がぼやけまくってVR体験もへったくれもなくなるからです。
スマホ用の安いVR機器とかはメガネをかけたまま装着できないので、VRの満足度が半分以下になるんですよね・・・。
その点、Oculus Goはメガネユーザーにもしっかり配慮されているといえるかもしれません。メガネが邪魔で装着できなかったら・・・といった不安はないので安心してください。
付属品で眼鏡スペーサーがついてくる
自分は大丈夫でしたが、メガネの形状や顔の形によってはうまく装着できないことがあるようです。
うわー!せっかく買ったのにー!!と発狂しそうになりますが、付属品で眼鏡スペーサーがついてくるので安心してください。もちろん無料です。
眼鏡スペーサーとは、Oculus Goとメガネとのスペースを確保するためのクッションのようなパーツです。実物はこんな感じ。
これをOculus Goにつけることで、顔とOculus Goの距離に余裕ができるので、メガネ分のスペースが生まれるというからくり。
装着感や視界が変わってしまうんじゃないの?と不安になりますが、実際につけた人によるととくに差は感じないようです。
眼鏡スペーサーの付け方も丁寧に解説してくれているので、装着する際はぜひ参考にさせてもらうといいですよ。
有料で専用の度付きレンズも販売されている
Oculus Goの専用サイトを見ると、Oculus Go専用の度付きレンズも販売されているようです(開発、販売は別会社)。
Oculus Goのレンズ部分に度付きレンズを着けることで、裸眼でも明瞭な視界をゲットできるようですね。
ただ、価格が8,700円と高額。たまにキャンペーンで50%オフになるようですが、それでも4,300円。その価値があるかは疑問ですね・・・。
まずはメガネをつけて試してみて、ダメなら眼鏡スペーサーをつける、それでもダメなら検討してみるといいんじゃないでしょうか? といっても、眼鏡スペーサーをつければほぼ問題は解決すると思います。
まとめ
日本人の半分以上がメガネ、またはコンタクトを使っているというデータもあるので、メガネをつけたままOculus Goを装着できるのは嬉しいですね。
以上、Oculus GoはメガネOcをつけたままでも装着できるのかでした。眼鏡のことが不安でOculus Goを買うのにたたらを踏んでいる人も、安心して購入してくださいね。
Oculus Goの価格や買い方はこちらの記事を参考にどうぞ。
コメントを残す