こんにちは、VRに絶賛どハマり中の@あかしぃです。
このページでは、こういった疑問にお答えしますね。(内容は随時更新していきます。)
目次
無料で遊べるゲーム、アプリとは?
Oculus Goには無料でインストール、起動できるゲームやアプリが多数用意されています。
そして無料と侮ることなかれ。VRを楽しむのに十分なクオリティのゲーム、アプリがたくさんあるので、それらだけでも満足なVR体験ができますよ。自分も無料アプリだけで1日遊んじゃいました。
無料アプリをインストールするには、Oculus Goのホーム画面から「人気無料」と書かれているボタンを選びましょう。するとユーザーから好評のアプリ、ゲーム一覧画面に移動できます。
あとは、遊びたいアプリを選んで、「無料」と書かれたボタンを押すだけ。自動的にインストールが始まるので、しばらく待てばOKです。インストールしたアプリは「ライブラリ」から遊べます。
Oculus Goのおすすめ無料ゲーム、アプリ
それではさっそくおすすめ無料コンテンツを紹介していきます。自分が遊んで楽しかったものを紹介しているので、「えっ、クソつまんな・・・」と思うものもあるかもしれません笑
スーサイドスクワッド(SUISIDE SQUAD)
ジャンル | シューティング |
価格 | 無料 |
スーサイドスクワッドは、襲いかかってくる怪物を銃やパイロキネシスでなぎ倒していくシューティングゲーム。VRコントローラーで照準を定めて、敵をバッサバッサ倒していくのは爽快です。
PVだと動きまくってますが、Oculus Goアプリでは動けません。ゲーセンのアーケードゲームみたいな感じ。
180度の全方向から敵が無尽に迫ってくるので、臨場感がものすごいです。異形な敵が目前に迫ってきたときは恐怖感を覚えるほど。斧攻撃とか結構ビビります。スピード感があり、サクサク進むので面白いですよ。
Dead and Buried
ジャンル | シューティング |
価格 | 無料 |
こちらもシューティングゲームで、同じくVRコントローラーで照準を定めて敵を倒していきます。雰囲気は西部劇っぽい感じですね。
また、このゲームは他のプレイヤーとオンライン対戦できます。対戦はタイマン早打ち勝負で、腰にかかっている銃を抜き、先に相手を倒したほうが勝利というシンプルなもの。そちらも面白いのでぜひプレイを。
Face Your Fears
ジャンル | ホラー |
価格 | 無料 |
不気味な館で恐怖体験をしたり、高所から叩き落とされたりと、いろんなジャンルの恐怖を楽しめます。まさにリアルお化け屋敷。思った通り、VRはホラーと相性バツグンです。
自分は結構ホラーに強いほうですが、途中でギブアップしました・・・。いや、ホント怖いんですよ・・・。
制作が外国の会社ということもあって、和ホラーよりも洋ホラーに近い感じです。じわじわ来るより一気にビックリさせにきたり、嫌悪感で攻めてくるタイプですね。
ただ、和ホラーのようにじっとり恐怖を感じさせる映像もあるので、そっち系が好きな人も楽しめます。ホラーが苦手な人もちょっとだけ見てみるといいかも。VR×ホラーの凄さを実感できますよ。
Innocent Forest
ジャンル | VRノベル |
価格 | 無料 |
「みんな、記憶を捨てに来る? この森へ」。足を踏み入れると記憶を失う森。
記憶を失い道に迷っていた少年ケイは、森の屋敷に住む少女ルクレイに出会う。
ケイはルクレイと共に住むことを決意し、穏やかで幸せな共同生活が始まる一方で、
失ったはずの記憶の断片に触れ、自分が何者なのかに苦悩する。自らの記憶と向き合うためケイは一度街へ戻ることを決意するが…
いわゆるライトノベルですね。紙の本と違うのは、挿絵がVRアニメーションによって表現されていること。おかげで没入感がスゴイです。ベッドに寝転がりながら読めるのも嬉しいポイント。
また、短編ながら内容も普通によかったです。自分は普段ライトノベルを読まず、正直「ライトノベルぅ?」みたいな感じで読み始めたんですが、最後は感動しちゃいました。
内容に加えて、世界観へより没入できるのが大きかったのかもしれません。
NetFlixやdアニメストアなどの動画配信サービス
ジャンル | 各ジャンルの動画視聴 |
価格 | サービスによって異なる (無料体験期間あり) |
Oculus Goを使えば、ベッドに寝転んで映画やアニメを観る、といった究極の怠惰を楽しむことが可能です。
仰向け、かつ手ぶらで視聴でき、テレビやモニターで観るより没入感も段違いなので、ぜひ一度体験してみてください。無料体験期間を利用すれば、1ヶ月タダでいろんなジャンルの動画を観られますよ。
おすすめ有料アプリ、ゲーム
無料でも十分遊べるクオリティのものが揃っていますが、やっぱり質は有料アプリ、ゲームのほうが上。とはいえ、有料コンテンツを買い漁るには抵抗がある人も多いでしょう。
そこで、遊んでみて面白かった有料ゲームをいくつか紹介します。どのゲームをやろうか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
virtual virtual reality
ジャンル | アドベンチャー |
価格 | 990円 |
AIに支配された世界の中で、「人間労働資源」として働くという、なかなかディストピアなストーリー。
ただ、世界観はコミカルな感じで、アメリカンなノリの中で話が進んでいきます。いきなりダークな雰囲気に突入することもあり、不気味さを感じる場面も。
このゲームの特徴は、VR世界の中でさらにVRを装着し、さらにその中でVRをつけて・・・と、ひたすらバーチャルな世界を冒険すること。メタい演出もあり、VRゲームの可能性のようなものを感じさせてくれます。
購入者からの評判も非常に高く、Twitterでもかなり話題のゲームなので、有料ゲームの中では一番おすすめです。
Land’s End
ジャンル | アドベンチャー × パズル |
価格 | 490円 |
一風変わったパズルゲーで、自分の視線でパズルを操作し、解いていくシステム。なかなか説明するのが難しいので、ぜひ一度体験してもらいたいです。
幻想的な世界観で、ゲームタイトルの通り「滅亡した文明の後」のような雰囲気になっています。
パズルの難易度はそこまで高くなく、一瞬考えれば解法を閃くレベル。ストレスなくサクサク進められます。ガチなパズルに挑戦したい人には少し物足りないかもしれませんが・・・。
価格も490円とお手頃なので、ぜひプレイしてみてくださいね。
まとめ
無料コンテンツだけでも相当な数があり、お金を払わなくても十分VRを楽しめます。
Oculus Goだけでも大きな出費だったのに、さらに追加でお金を出すのはちょっと・・・という人は、まず無料コンテンツから始めてみるといいですよ。
無料コンテンツに飽きてきたら、このページで紹介した有料ゲームもプレイしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す